クリーニング・修理について

 高価格で購入した手織り絨毯。
 もともと大変丈夫なものですが、長年のご使用により汚れてしまったり、穴が開いてしまったままの状態ではもったいない。当社では、そのような手織り絨毯をお預かりし、専門の職人によりクリーニング及び修理をお受けいたしております。お気軽にお申し付けください。
 なお、おかげさまで工場のほうが忙しく1週間〜10日ほどかかります。

                   
BEFOREAFTER
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真

クリーニング

 それぞれの素材に合う洗剤を使い、本場の技術者によって丁寧に作業されています。素材、汚れ具合によって、洗い方が変わります。

                                
クリーニングの流れ
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真

シャーリング

 シャーリングとは、絨毯を刃物で薄くカットする作業です。これにより絨毯のクリーニングで落ちない汚れや、日焼けによる変色等が新品同様に蘇ります。
 パイル面(柄色)の汚れ、変色等の具合によりますが、専用のカッターで(絨毯の素材により変わりますが)例えばウールでは、約1.2ミリ削り込み、絨毯の汚れ、変色等を取り除きます。また、シャーリングによりパイル面が滑らかになり、絨毯の光沢も一層増します。

ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真

修理

 数年間使用していると、耳や房の部分が擦り切れるなど傷んできます。
しかし、高い技術を持つ職人により元のように美しく再生できます。

                               
房の修理のようす
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
耳の交換のようす
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
                                                 
BEFOREAFTER
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
裏/房だけでなくパイルまで損なわれています
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
表/新品のような房に生まれ変わります
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
表/房だけでなくパイルまで損なわれています
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
表/美しい耳と房に生まれ変わりました
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
表/縦糸のパイル修理前。縦糸が腐り、穴が開いています
ペルシャ絨毯クリーニング・修理イメージ写真
表/本来の色・柄がよみがえります

料金について

 料金は、1素材 2サイズ 3汚れ具合・傷み具合 によって、金額が変わります。また、ハイクラス・トルコヘレケ(シルク、ウール)ペルシャ工房もの(シルク、ウール)は、作業において扱い方が変わるため、別料金になります。
 まずは、ご相談ください。ご相談はこちらからどうぞ。➡お問い合わせ